リズムゲームアプリのおすすめ30選! 超面白いスマホ音ゲーを紹介

リズムゲームアプリのおすすめ特集

iPhone/Androidの無料でできるおすすめリズムゲームアプリをまとめました!

RPGなんかはあの会社やあのシリーズだからやろうってなりますが、音ゲー好きの方はぶっちゃけその作品全く興味なくてもリズムゲームアプリだからとりあえずやろうってなりますよね。

そこで今回は実際にプレイして面白かったリズムゲームアプリを紹介します! 有名作からマイナーなのまで、パーフェクト時の判定の厳しさと親指プレイが可能かも添えて載せていますので参考にしていってください♪

今注目のおすすめリズムゲームアプリを紹介

Hexa Hysteria

リズムゲームアプリの特徴
プレイ層斬新なのがしたい人に!
特徴回転音ゲー
ストーリー無し
コンボ判定緩め
親指プレイ不可

『Hexa Hysteria』は、失った人類の歴史データベースを復元していくリズムゲームアプリです。

本作の特徴は六角形状のリズムレーン。ただタップしていくだけではなく、回転するリズムレーンを追いかけたり、時には4レーンや左右に分岐したりと遊び心のある譜面が楽しめます!

「なんか難しそう…」って思った方も作り自体はシンプルなので大丈夫。PERFECT判定もかなり甘いので、気持ちよくノーツを叩くことが可能です!

ただ、スマホの上方向をタップする必要性から親指プレイは厳しいです。置きプレイ派のあなたはプレイする価値があるゲームですよ♪

Hexa Hysteria

Hexa Hysteria
リズムゲーム 無料

#コンパス ライブアリーナ

#コンパス ライブアリーナ

リズムゲームアプリの特徴
プレイ層#コンパスが好きな人に!
特徴タップの簡単操作
ストーリーキャラゲー
コンボ判定緩め
親指プレイ可能

『#コンパス ライブアリーナ』は、人気対戦ゲーム「#コンパス 戦闘摂理分析システム」のボカロ楽曲で遊べるリズムゲームアプリです。

リズムゲーム部分はグルーヴコースター風であり「タップ」「同時押し」「フリック」のシンプルな操作でプレイ可能。1レーンのタップゲームなので親指プレイでも余裕で大丈夫です!

本家コンパスにはないキャラクターストーリーがあったり、迫力のライブ演出もついているので見栄えも華やか。コンパスを知っている人はもちろん、知らない人でも十分に楽しめますよ!

#コンパス ライブアリーナ

#コンパス ライブアリーナ
リズムゲーム

おすすめリズムゲームアプリ20選!

1.TAKUMI³ – 本格音ゲー

TAKUMI³ - 本格音ゲー

リズムゲームアプリの特徴
プレイ層ガチ勢向け
特徴変動レーン
ストーリー無し
コンボ判定普通
親指プレイ高難易度は不可

『TAKUMI³(タクミキュービック) 』は、楽曲に合わせて変動するレーンやノーツ幅に対応しながらノートをタップするリズムゲームアプリです。

難易度13あたりからは親指プレイ(2本指)もできなくなり、譜面の認識難も増加。ちょっぴりガチ勢向けのタイトルなのですが、良い譜面も揃っているので他指で遊びたいって練習にも向いているゲームです。

また製作者がガチの音ゲーマーであり「ハイスピ調整」「判定調整」「レーン高さ」「背景調整」など、音ゲーについておいて欲しい機能が多数搭載されています。細かいところですがあなたの好みの環境にカスタマイズできるのも嬉しいポイント!

最初から無料で遊べる収録曲数は50曲以上。イベントやボスを倒していくと更に楽曲が追加されていきますよ。

TAKUMI³(タクミキュービック)

TAKUMI³(タクミキュービック)
リズムゲーム

2.プロジェクトセカイ

リズムゲームアプリの特徴
プレイ層ライト層~ボカロ好きな人に!
特徴定番のリズムゲーム
ストーリーキャラゲー
コンボ判定普通
親指プレイ一部以外は可能

『プロジェクトセカイ』は、「現代の日本」と「セカイ」を舞台に物語が進行していく初音ミクちゃんのリズムゲームアプリです。

ゲームの雰囲気はガルパっぽい上から落ちてくるタイプ。ミクちゃんたちはフルボイスで豪華なストーリーが堪能できるようになっています!

プロジェクトセカイの見どころは初心者から上級者まで遊べるところ。超かわいいムービーを見ながら遊んでもいいですし、ガルパの六兆年を軽く超える難易度でガチプレイすることもできるんですよ。

プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク

プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク
開発:SEGA CORPORATION
料金:無料

3.バンドリ ガールズバンドパーティ(ガルパ)

リズムゲームアプリの特徴
プレイ層ライト層向け!
特徴定番のリズムゲーム
ストーリー学園系
コンボ判定普通
親指プレイ可能

筆者が一番やってるお気に入りリズムゲームアプリはバンドリ!

バンドリ(ガルパ)の最大の長所はやはりスタミナ無しでやり放題なところです。初心者の練習やフルコン狙いなんかで好きな時好きなだけやれるキャラゲーはかなり珍しいと思います。

リズムゲーム自体も『タップ、フリック、スライド』の3要素と他とよく似た感じなのでいろいろな音ゲーを掛け持ちしてる方にもすぐ馴染めます。フリックには方向が指定されていないので視力が悪くてもやりやすく全体的に画面エフェクト(ノーツ)も見やすいのが特徴です。

収録楽曲は400曲を超えていて、カバー曲には天体観測や紅蓮の弓矢など皆の知っている大人気アニメソングなどもあるのが嬉しいところ。長時間リズムゲームをやりたい方や知っているアニソンでやりたい方におすすめです!

バンドリ! ガールズバンドパーティ!
バンドリ! ガールズバンドパーティ!
開発:Craft Egg, Inc.
料金:無料

4.アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ

リズムゲームアプリの特徴
プレイ層ライト層やアイマス好きに!
特徴5レーン音ゲー
ストーリーアイドル系
コンボ判定緩い
親指プレイ可能

アイドルマスターの初代リズムゲームアプリ。5ラインのリズムゲームで日頃慣れ親しんだ操作でプレイすることが可能です。

デレステの一番のウリはやはりMVの豪華さであり、各キャラクターの衣装がいろいろ変更できるので本当にみていて可愛く飽きないところです。本当に『MVのためにガチャ回したい!』ってなるゲームですね。

そしてデレステの特徴としては難易度の幅が他のキャラゲーに比べて一段階高いのがあるところ。MASTER+はライト層ではクリアすらできないレベルの難しさを誇っているので音ゲーが得意な人にはおすすめしたいですね。

もちろん難易度はかなり広く調整でき、別にマスプラなんてクリアできたところで何もないので初心者から楽しめます。

アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ

アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ
開発元:BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
無料

5.アイドリッシュセブン

  • アイドル育成型リズムゲームアプリ
  • 公式でAP動画有
  • 判定は少し厳しめ 親指プレイ可能

『アイドリッシュセブン』は7人の男性アイドルたちを成長させていくスマホリズムゲーム

アプリです。イケメナイドルのフルボイスストーリーなので女性の方にはかなりおすすめですね。

ゲーム自体は4レーンの基本的リズムゲームでタップ、ロング、スライド&フリックとよくある形式です。リズムゲームとして少し変わっているところは大抵ハイスピ上げたらやりやすくなるのが、本作はスロー速度のほうがなんかやりやすいっていう所です。

更に嬉しい点では公式でお手本モードというALLPERFECTをとってくれる動画をみれるので、譜面に挑む前にいくらでも確認ができるところです。つべの動画とかは多少音ズレがあったりする時もあるのでかなり便利ですよこれ。

アイドリッシュセブン

アイドリッシュセブン
開発元:BANDAI NAMCO Online Inc.

6.うたの☆プリンスさまっ♪Shining Live

  • うたのプリンスさまのリズムゲームアプリ
  • 視認性がよく初心者でも楽しめる
  • 判定は普通(コンボ継続は簡単) 俺指プレイ可能

『シャニライ』はうたのプリンスさまの人気楽曲で楽しめるリズムゲームアプリです。ストーリーは少し女性向きで、誕生日には運営が石配布してくれたりと粋なことをしてくれます。

リズムゲーム部分は6キーのスクフェスを簡単にしたような感じになってます。ゲーム難易度自体も慣れている人にはもう一つ上の難易度ないのって感じるくらいには簡単で、初心者さんにはかなりおすすめです。

実際やっていてよかったは点はノーツの視認性がかなりよいことですね。同時押しやフリックなんかはとにかくみやすく、速度調整なんかもかなり好みにできるので初めてでもイライラしない音ゲーになっています。

うたの☆プリンスさまっ♪ Shining Live

うたの☆プリンスさまっ♪ Shining Live
開発元:KLab Inc.

7.アイドルマスターミリオンライブ シアターデイズ

  • アイマスのリズムゲーム
  • ど派手なバーストアピール
  • 判定は緩め(ただiPhoneだと横方向が狭い) 親指プレイ可能

こちらもアイマスからのリズムゲームアプリです。初心者から上級者から楽しめるように難易度によって音符のレーン数が2,4,6と変更できたりするので誰にでも馴染む事が出来ます。

そしてデレステとの一番の違いは、曲後半にバーストアピールというでっかいノーツが降ってくるところ。これをタップすることで一定時間キャラクターのダンスタイムが発生するのでキャラゲーにより特化しているといえます。

MVはデレステと同等以上にはよいので、キャラゲーとして楽しみたい方には非常におすすめです!! ただ、バーストアピールが多少リズムゲームとしての爽快感をなくしているので普通の音ゲーを探している人は他のゲームのほうが良いかもしれません。

アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ

アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ
開発元:BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
無料

8.ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル

  • リズムゲームの古株
  • 楽曲数や難易度の幅はかなり豊富
  • 判定はキツめ 親指プレイ可能

【追記】サ終決定。スクフェス2が春リリース予定です!

『スクフェス』はμ’sやAqoursの楽曲で楽しめるラブライブのリズムゲームアプリです。キャラゲーとしてはかなり古い方のゲームなのでMV等はありませんが、その分収録曲は多く幅広い難易度で楽しめます。

ゲームとしては古くから人気あるだけあってかなり面白いのですが、タップする場所は半円状に配置された9レーンと多く、PERFECT判定も他の大手リズムゲームよりもかなり狭めなので慣れるまでは難しいです。初心者向きというよりは慣れている人がより楽しめるって感じですね。

ちなみに2018年にはラブライブの新作『スクスタ』がリズムゲームとして配信される予定で此方はMVも豪華で最新って感じです! ストーリーなんかは前作を知っている方がわかりやすいと思いますので是非プレイしてみてください!

ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)

ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)
開発元:KLab Inc.
無料

9.ハチハチ

  • 香港発のリズムゲーム
  • 洗濯機の音ゲーに近い
  • 判定は普通 高難易度は4点タップ有

『ハチハチ』はAsia Indie Prize Awardで『ベストゲームデザイン』にノミネートされたリアルタイム対戦型リズムゲームアプリです。

某洗濯機のリズムゲームのスマホ版っぽい感じで、タップ位置は8ヶ所とスライド。いくらノーツでミス判定が出ても曲を最後までプレイすることができるので難しい曲に遠慮なく挑戦できるのが魅力的です。

ちなみに難易度が上がると4ヵ所同時押しとかグルグルスライドとかが出てくるので多少端末を選びます。iPadでやる分には楽しいんですけどiPhoneXとは相性最悪でホームバーとかのストレスがやばいです。(まぁそもそもiPhoneXに向いてる音ゲーなんて存在しない)

筆者の感覚的には普通に上から落ちてくるタイプが一番やりやすいと思うので、初心者ではなくある程度リズムゲームが得意な方におすすめです。

ハチハチ

ハチハチ
開発元:Skytree Digital Limited
無料

10.TAPSONIC TOP

タップソニックトップ

  • DJMAX最新作のリズムゲームアプリ
  • プレイ中のレーン数が変動!
  • PERFECT+判定はかなりきつめ 親指プレイ可能

「DJMAX」シリーズの最新作がスマホ音ゲーとして『タップソニックトップ』として登場。初期から収録曲数も多く、かなり多様な種類の楽曲が揃っています♪

リズムゲームとしては王道の上から落ちてくるやつなのですが、「アクティブレーンシステム」により一定のノーツを画面をビュっとスライドさせることでレーン数が変動!

レーン変動時に落ちてくる譜面も変更されるので一瞬の判断力も試されるちょっと変わった音ゲーです。UIはちょっとショボいんですが、キャラクターは萌えキャラで中々可愛いのが魅力的です!

TAPSONIC TOP -タップソニック トップ- 新作音ゲー

TAPSONIC TOP -タップソニック トップ- 新作音ゲー
開発元:NEOWIZ

11.舞歌ファンタジア

舞歌ファンタジア

リズムゲームアプリの特徴
  • アイドルを目指す女の子たち
  • 定番の7レーンリズムゲーム
  • 判定は普通、親指プレイ可能!

『舞歌ファンタジア』は、トップアイドル「舞歌」を目指す女の子たちのストーリーが楽しめるADVリズムゲームアプリです。

リズムゲームパートは王道タイプの7レーン。タップとフリックでシンプルに遊べるので、スマホ音ゲーをやっている人であれば誰もがすぐに馴染めることでしょう。

また他のアイドルリズムゲームよりは難易度がゆるく設計されているので初心者プレイヤーでも十分楽しめます。ちょっぴり直してほしい分はあるのですが、良いアイドル曲が揃っているのでぜひダウンロードしてみてください。

舞歌ファンタジア

舞歌ファンタジア
リズムゲーム

12.Tokyo 7th シスターズ

  • リニューアルされたリズムゲーム
  • 慣れれば楽しいスカイレーン
  • 判定は普通 親指プレイ可能

『tokyo7thシスターズ』は、アイドルを普及させていくことを目的としたリズムゲームアプリです。昔は左右2ボタンの判定鬼畜ゲームだったのですが、少し前のリニューアルでガルパ方式の7レーンになりました。

他のリズムゲームと違う点はこの画像ピンクのスカイノーツで、長押ししながらタップ位置を上げ下げしないといけないので少し上級者向けになっています。PERFECT判定は昔ほど理不尽ではなく結構緩くなっていて、コンボ継続でいうとかなり緩いです。

画像はいろいろ消して背景も暗くして見やすくしているだけで、初期ではもっと華やかなゲームになっています。昔とは完全に別ゲーになっていてスカイノーツという新アクションもなかなか慣れれば面白いので結構おすすめな作品です。

Tokyo 7th シスターズ - アイドル育成&本格音ゲー

Tokyo 7th シスターズ – アイドル育成&本格音ゲー
開発元:Donuts Co. Ltd.
無料

13.8 beat story

  • アイドル育成リズムゲーム
  • 電波曲など一風変わったのも有
  • 判定は緩め 親指プレイ可能

『8 beat story』は先生となってアイドル達を育てていくリズムゲームアプリです。チュートリアルガチャは引き直し可能でリセマラとか面倒なことをしなくていい分すぐ楽しむことができます。

スクフェスの半円を緩やかにしたデレステっていったような感じで、音ゲー自体はタップ、長押し、フリックの3パターンと基本スタイル。王道リズムゲームな分ほぼ横に8レーンあるので少し誤タップしやすいと言う点以外にはかなりよい出来になっています。

楽曲のほうも普通のアイドルリズムゲームにはないようなちょっと痛い電波曲なんかまで入ってたりするので変わった曲がやりたくなった人にはおすすめ。判定も緩めなのでいろいろな音ゲーをやってきた方にはすぐ馴染めるかと思います。

8 beat Story アイドル×音楽ゲーム

8 beat Story アイドル×音楽ゲーム
開発元:Chronus Inc.
無料

14.Arcaea

  • 上空にノーツが来る三次元リズムゲーム
  • 曲の難易度は難しめなので慣れている人におすすめ
  • 判定は緩め 置きプレイ推奨

『Arcaea』は、通常の4レーンの他に上空のノーツが追加された三次元的なリズムゲームアプリです。演出等はショボイのですが疾走感はまじでやべぇんでやっていて気持ちの良い。

高難易度は本当に難しめになっており、いつものと感覚が違うのでわりと簡単なのから慣らしていくのがよさげ。また地上と上空のノーツで指がクロスすることにもなったりもするので置きプレイ推奨です。

基本プレイは無料でスタミナ等はありませんが、一部楽曲は課金開放になっています。かなりノリのいい曲なので気に入れば購入してみるのもよいと思います!(ガチャより安い)

Arcaea - 超感覚リズムゲーム

Arcaea – 超感覚リズムゲーム
開発元:Anton Prydatko
無料

15.グルーヴコースター

  • 手軽にできる爽快リズムゲーム
  • 1レーンだけど程よい難易度
  • 判定は緩め 親指プレイ可能

『グルーヴコースター』は、ジェットコースターのように流れてノーツをタップする簡単操作のリズムゲームアプリです。静止画にすると地味ですがなかなか素早い動きで移動していくため爽快感はかなりあります。

1レーンゲームなので難易度も低そうに見えますが、画面がグルグル回って目視での確認がやり難いためリズム感が結構問われます。アドリブという隠されたノーツなんかもあったりして地味に他の音ゲーとは違った点も多いです。

スタミナはありませんが一部楽曲が課金購入になっています。購入分合わせると200曲を超えていてアニソンやボカロなども幅広く入っているためハマった場合は末永く遊べます。

グルーヴコースター 2

グルーヴコースター 2
開発元:TAITO Corporation
無料

16.新テニスの王子様 RisingBeat

  • テニスの王子様のリズムゲーム
  • 4レーンで初心者も安心
  • 判定は緩め 親指プレイ可能

『テニラビ』はテニスの王子様の楽曲で楽しめるスマホリズムゲームアプリです。ストーリーは新のほうなんで人外テニスになりますが、収録楽曲は昔の曲も多く入ってるのでネタ曲や懐かしさもある曲が揃っています。

肝心のリズムゲームは4レーンの上フリックが追加されたデレステ方式。ゲーム難易度も比較的緩めでテニラビ特有の難所なんかもないので、初心者でも安心して楽しめるような難易度設計になっています。(慣れている人は少し物足りないかもしれない)

ライブ演出もリョーマ君が踊ったり必殺技を決めたりで結構華やかな感じになっています。もちろん設定で全部消して見やすくすることもできますよ。

新テニスの王子様 RisingBeat

新テニスの王子様 RisingBeat
開発元:Akatsuki Inc.
無料

17.VOEZ

  • DEEMOなどで有名なRayarkの基本無料アプリ
  • スタミナ制限がない
  • 判定はキツい 親指プレイ可能

『VOEZ』は、青春をテーマとしたリズムゲームアプリです。『Cytus』や『DEEMO』なので有名なRayarkのアプリでありますが、本作は基本無料でプレイすることが可能です。

特徴的なのはノーツだけではなくタップするレーンそのものが移動してきます。落ちゲーなのに画面全体を見なければいけないので結構難しいです。

ゲーム難易度自体も幅広くできており、高難易度は大体のキャラゲーよりかは難しくなっています。ただ死亡判定やスタミナ制限なんかもないのでいくらでも練習もし放題で、曲数もかなり豊富に揃っていて純粋にリズムゲームが好きって方にはかなりおすすめしたい作品です。

VOEZ

VOEZ
開発元:Rayark International Limited
無料

18.Re:ステージ! プリズムステップ

Re:ステージ! プリズムステップ

リズムゲームアプリの特徴
  • レーンを動かす思考型リズムゲーム
  • 慣れると絶対にフルコンできる
  • 判定が来る前に移動、親指プレイ可能

2019年7月からアニメ化開始された今注目のタイトル!!

『Reステージ!プリズムステップ』は、降ってくるリズムノーツだけではなく、レーンそのものを動かす思考型アクションリズムゲームです。

レーンを動かすというのはどういうかと言うと、赤いノーツが降ってきたらパネポンの要領でレーンを左右に動かして赤キャラに合わせていくってな感じ。現実のアイドルがダンスで配置交換してるのをゲームでやっちゃおうってイメージでOKです!

ただ、テクニックが必要なリズムゲームアプリというよりは、脳トレに近いゲームなので慣れてくるとまずフルコンできるんですよ。最初は「うわわああああワッカンネエ!!」から「フルコン埋まった♪」という達成感が誰にでも味わえます。

アップデートでAP制を廃止して遊び放題にもなったので、いつでも何処でも楽しめますよ。アニメ化も合わせて今おすすめのリズムゲームアプリ♪

癖は強いのですがフルコンできた時の快感は凄まじいです!私は好きなタイプ♪

Re:ステージ!プリズムステップ

Re:ステージ!プリズムステップ
開発:PONY CANYON INC.
料金:無料

一言

半年くらい放置してた記事をようやく更新しました!! 記事内に書いている判定は最高ランクを基準としているので、コンボだけだと緩いゲームは結構多いです。

今後ともにおすすめできるリズムゲームアプリが見つかりましたら更新していきます!!

また、他のジャンルも纏めていますのでよければ見に来てください♪

タイトルとURLをコピーしました