【ラムの泉とダンジョン】新コンテンツ「食料生産」の効率的なすすめかた

どもども! しるる(ShiruruApp)です。

当記事ではラムの泉とダンジョンの3周年で追加された新コンテンツ「食料生産」の解説をやっていきます。リリース当時から遊んでいるのですが、3周年って早いものですね!

食料生産とは?

食料生産の条件など
解放条件表ダンジョン500層クリア
場所拠点のホームボタン右側

『食料生産』とは、その名の通り食料を生産し、キャラクターに与えられるコンテンツになります。

食料を与えることで「最大HP」「防御力」「攻撃力・回復力」が最大100%上昇します。

まずは邪魔な木々を解放しよう

1エリアに9箇所建設可能

食料生産を行うには、フィールド上の邪魔な木や岩を除去する必要があります。

邪魔な物は長押しすると除去可能です。また、画像のように一定のエリアを広げることで建設可能になります。

木々の除去には体力が必要になるので、初日に建設もやりたいなら全部一気に除去する必要はありません。

建設物を設置しよう

研究や販売所で施設を解放・購入すると建設が可能になります。

研究には「研究ポイント」、販売所には「ゴールド」が必要です。ゴールドが余っている古参プレイヤーさんは一気に販売所の解放をしていくと良いです。

食料を生産しよう

畑やスティリンの木などの生産施設を解放すると、一定時間経過後に生産物を入手できます。

生産物は調理台や錬金釜などの「調理」施設を利用することで食料にできます。

食事をしてパワーアップ

生産した食料をキャラクターに与えることで食事レベルを上げられます。

  • 栄養値:経験値的な要素。一定数でレベルアップする
  • 満腹度:食べられる限界値。15分で1回復する

↑のような関係になっているので、栄養値が高く満腹度が低いアイテムを与えるのが効率的です。

しかし、下級料理を与えてもキャラクターが不機嫌になったりはしません。序盤は作れる料理にも限りがあるので、あるものをどんどん与えると良いでしょう。

満腹度は1日でほぼ全回復するよ。ケチらずどんどん食事すると良き♪

食料生産の効率的な進めかた

作業台は最優先で複数購入しよう

▲作業台は多く欲しい!

「食料生産」を行うには専用のポイント「研究ポイント」が必要になります。

各種施設のアップグレードに必要になるので、研究ポイントを入手できる「作業台」を最優先に建築するのをおすすめします。

研究所は5箇所まで建てることができます。ゴールドに余裕があるなら全部建築し、余裕のない方はできる限り建築しておきましょう。

その他の販売所の複数購入は慎重に

販売所の施設拡張にはゴールドが必要です。複数の施設拡張はかなりの高額を要求されるので、余裕がある範囲で行うと良いです。

作業台はなるべく優先したいですが、その他の施設は全解放しなくても大丈夫です。(特に食堂の椅子とかそんなにいらない。)

調理施設は作る時だけアップグレードするのが効率的

▲解体で全て返ってくる

「食料生産」では施設を解体すると100%の体力と研究ポイントが返還されます。

つまり普段は研究ポイント目的の作業台をアップグレードしておき、料理を作る時だけ調理施設(樽や調理台)に移し替えることが可能です。

流れを書くと、

  • 作業台を解体する
  • 調理施設のアップグレードする
  • 調理で食料を作る
  • 作り終わったら調理施設を解体する
  • 作業台をアップグレードする

上記のような手順です。

少しだけ手間がかかりますが、普段から調理施設に使っている研究ポイントを作業台に割り振りできます。食材が足りない場合は畑などへの割り振りも可能です。

ケチくさいけど結構便利

アップグレードは満遍なく行おう

▲レベルが上がると必要な研究ポイントも増える

作業台などのアップグレードは「1→2→3→4(グルメパックがあれば2倍)」といった感じで上がっていきます。

一方でアップグレードに必要になる研究ポイントはどんどん増えていくので、複数の施設を平均的に育成するのが効率的です。

オート機能の研究が便利

▲オートは無課金でも8時間対応

研究では「自動収集」能力が便利です。最大体力増加よりも優先すると良いと思います!

序盤では畑の自動収集を目標として進めていくのをおすすめします。

手動の回収は面倒なんでオートは早めに取るべきと思う!

石割りや課金の必要性について

現状では石割りの必要は低そう

個人的な意見としては、石を割ってまで急ぐコンテンツではないと思ってます。

どちらかというと厳選で無限に必要な「六花宝珠」のほうがいいのかなと。もちろんプレイヤーによって進行度が違うので一概に言えませんが、食料生産をしないとクリアできないコンテンツはないのでまったり進めても問題ないと思います。

お財布に余裕があればグルメパックを購入しよう

▲永続効果なのがうれしい!

新規コンテンツ恒例のお得なセットパックが販売中です。お値段1000円ポッキリ!

  • 研究ポイント2倍
  • 食料生産量2倍
  • 自動収穫・生産時間増加 8→24時間
  • 虹結晶1000個

購入すると上記の特典を得られます。

ざっくり言えば効率が2倍+放置時間の増加なので、お財布に余裕があれば購入して損はありません。ラム泉を長期的に遊ぶ方は検討してみてください。

まとめ

以上、新規コンテンツ「食料生産」解説でした!

なにを拡張するにしても研究ポイントが必要なので、序盤は作業台の増設・レベルアップがおすすめです。

キャラクターのステータスを最大100%上昇させられるのが魅力的です。しかし、現状では必須となるバトルステージが無いのでまったり育成していけばよいのかなと思います。

急がなくても放置しているとそのうち最大まで育てられそう…

石割りするのなら、厳選で無限に溶けまくる六花宝珠や今後の為の裏ダンガチャのほうが良いと思います。

ラム泉の記事一覧
最新情報・総合まとめ
プレイレビュー
序盤にやること キャラクター編成
キャラクター育成 潜在解放
アーティファクト 反転アーティファクト
拠点育成 裏ダン宝玉
課金おすすめ 食料生産

ラムの泉とダンジョン
\拡散してね/
この記事を書いた人

『アプリ島』の記事を書いている「しるる」なのです☆
新作を中心に大手アプリから個人開発のゲームまで紹介することをモットーに更新中!

サイト開設2017/6/28
レビュー記事数1800突破!!
ほんわかネトゲ少女LINEスタンプ販売中★

更新情報はTwitterで発信しているのでフォローしてね!

しるるをフォローする