【追憶のプロミネンス】評価レビュー!異世界だけどチートじゃない戦略カードゲーム

追憶のプロミネンスのゲーム画像

こんちは! しるる(@ShiruruApp)です。

今回は2025年4月22日に配信開始したインディーゲーム「追憶のプロミネンス」のプレイ評価レビューを書いていきます!

メイン冒険モードを最後までクリアして、面白い点や人を選びそうな点を詳しく紹介しますね!

追憶のプロミネンスって面白いの?

75点くらい!個性を出せるカードゲームだよ🌸

\レビューしているゲーム/

追憶のプロミネンス
追憶のプロミネンス
カジュアルゲーム

追憶のプロミネンスとはどんなゲーム?

『追憶のプロミネンス』は、集めたカードで敵と戦うカードバトル×ローグライクRPG!

プレイヤーは”何故か人が消えていく異世界”を舞台に、物語のヒロイン「リリー」と共に冒険していきます。

追憶のプロミネンスのバトル

戦闘は多種多様のカードを駆使して戦うターン制バトル。

ルールをざっくり説明すると、

  • 毎ターンMPが回復&最大MPが1増える
  • MPを消費してカードを召喚
  • 攻撃カードで敵のHPを削れる
  • 防御カードではシールドを貼れる

みたいな感じ。

つまり「カードをうまく召喚して敵のライフ削ろうぜ!」ってゲームです。ルール自体は凄くシンプルなので、細かい説明をグダグダ書かなくとも1~2回遊べばサクッと理解できますよ。

追憶のプロミネンスのストーリー
追憶のプロミネンスのストーリー

メインストーリーでは異世界を舞台に物語が進んでいきます。カードゲームが主体でありながら、最大100日の異世界ストーリーモードも付いてきます!

最近では「転生チートあるんか?」って思われがちな異世界ですが、本作はチート無双で戦うゲームではありません。無双というよりは、自らの戦略で勝ち抜くゲームです!

追憶のプロミネンスを徹底レビュー

100日間のカードサバイバル

追憶のプロミネンスのメインストーリー

『追憶のプロミネンス』の特徴は、自らのデッキで100日間を生き抜く異世界サバイバルになります!

カードはモンスター討伐で入手でき、それぞれ特徴的な個性が存在。例えば毒効果で持続ダメージを与えたり、貫通カードで敵のシールドを無視できます。

ちなみに筆者は破棄カード(1試合で1回しか使えない)でコンボを作るのが好きです。レジェンドカードにはなりますが、破棄した枚数によって最大攻撃力が4倍になるのがめちゃめちゃ強いです!

追憶のプロミネンスのバトル
追憶のプロミネンスのバトル

メインストーリーを進めていくと強力なボス戦にも挑めます。

「シールドを固める防御型」「行動数多めの手数型」など、モンスターにも様々な特徴があります。特に手数型や攻撃型は序盤に押し切られてやられるリスクがあるので要注意…!

追憶のプロミネンスのカード

ローグライクゲームなので、カードを”厳選”して集めるのも大切です。

カードはなんでもかんでも多ければいい訳ではなく、入手しすぎると必要なカードが出にくくなります。デッキ構築スタイルに合わせてカードを厳選すると、必要なタイミングで狙った1枚が出やすくなりますよ!

構築したデッキで挑める挑戦コンテンツ

追憶のプロミネンスのクリア画面
追憶のプロミネンスのカード

10ターン内にいかに大ダメージを叩き出せるかを競う「サンドバックチャレンジ」や、攻撃を耐え抜く緊張感あふれる「死神の遊び」など、多彩でやりごたえのあるコンテンツが揃っています。

また上記のコンテンツは、冒険モードで育てたデッキをそのまま使えます。ゲームに慣れてくると、各種コンテンツ向けにデッキを構築するのも醍醐味と言えるでしょう。

しかし、肝心の冒険モードが時間が100日分あるので、育成に手間がかかるのは難点でした。戦闘も倍速機能等を入れてもう少しサクサク進むような改善がほしいです。

追憶のプロミネンスのやりこみ
追憶のプロミネンスのやりこみ
▲いろんなゲームモードを楽しめるよ

また、自分で作ったデッキだけではなく即席のランダムデッキで戦う「不思議の国」モードなども搭載されています。

不思議の国モードは、毎回デッキがガラッと変わるのでワンパターンではない戦いが求められます。多彩なカードと戦略を試行錯誤できるので、カードゲームが好きならハマるはずです!

まとめ|総合評価レビュー!

追憶のプロミネンスの画像
プレイ評価3.8

以上「追憶のプロミネンス」のプレイ評価・レビューでした!

面白い点と残念な点のまとめがこちら↓

ここがおすすめ!

  • 多彩なカードを組み込める
  • 多種多様なゲームモードを搭載
  • 無料でも十分に遊べる

人によるかも…

  • 冒険モードが長い
  • 序盤の防御カードが強すぎるかも

戦略性の高いカード構築と、やりごたえのある異世界サバイバルが特徴のゲーム!

毒や貫通、破棄、ドレイン、自傷など様々なカード効果があるので、自分だけのデッキを作り込めます。しっかりとした高難易度モードから、即席デッキで戦うランダム要素の強いモードまでコンテンツも充実していました。

人を選びそうな点も挙げるとすれば、冒険モード(カード育成モード)がかなり長いです。メインストーリーとして見るならば面白いのですが、挑戦コンテンツ用の育成ステージとして周回するならば面倒に感じました。

カード構築が面白いよ!気になったら遊んでみてね🌸

\ダウンロードはココからできるよ/

追憶のプロミネンス
追憶のプロミネンス
カジュアルゲーム
配信日2025/4/23
レビュー日2025/4/24
アプリ名追憶のプロミネンス
ジャンルカードバトル×ローグライクRPG
作者星やどり
作者Twitter@hoshiyadori_k
必要容量350.3MB
販売価格基本プレイ無料(アイテム課金有)
対応端末iOS:13.0以上
Android:6.0以上
追憶のプロミネンス
iOSボタン
Androidボタン
カジュアルゲーム
\拡散してね/
この記事を書いた人

『アプリ島』の記事を書いている「しるる」なのです☆
新作を中心に大手アプリから個人開発のゲームまで紹介することをモットーに更新中!

サイト開設2017/6/28
レビュー記事数1800突破!!
ほんわかネトゲ少女LINEスタンプ販売中★

更新情報はTwitterで発信しているのでフォローしてね!

しるるをフォローする