
こんちは! しるる(@ShiruruApp)です。
今回は2025年5月17日に配信開始されたインディーゲーム「ピコ衰弱」の作者様からレビュー依頼を頂いたので紹介していきます!

ピコ衰弱って面白いの?

一風変わった脳トレゲームだよ! カードの組み合わせが面白い🌸
\レビューしているゲーム/
ピコ衰弱とはどんなゲーム?
『ピコ衰弱』は、同じカードを合体させて強いカードに進化させ、敵をピコピコハンマーでやっつける脳トレ神経衰弱ゲーム!
プレイヤーは神経衰弱の要領でフルーツ軍団を強化し、ライバルのベジタブル軍団に挑みます。

ゲームの内容は、フィールド上に存在するカードの数字を揃える神経衰弱×カードアクションゲーム。
ルールをざっくりとまとめると、
つまり、強い数字を作って殴るシンプルなゲームです!

画像であれば「自分(フルーツ4)VS敵(野菜2)」なのでフルーツ側の勝利!
勝てる状況をどんどん作り、ベジタブル軍団を全滅させちゃいましょう!
ピコ衰弱のココが面白い!
時には敵の強化も?!シンプルなのに戦略性あり!

『ピコ衰弱』でおすすめしたいのは、ただ数字を強くすればいいだけではない戦略性です!
同じカードを揃えると数字は増えていく(例:2→4→8→16・・・)のですが、ただ大きくすればいいだけではありません。
各カードには攻撃回数(ピコピコハンマー)が決まっているので、強いカードは相手の強カードにぶつけて使うのが効果的です。とはいえ、神経衰弱の結果次第ではこちらがやられてしまうので、柔軟なリカバリーも求められます。
もちろん、カードの配置をしっかり覚えておく”神経衰弱”の基本も大切です。シンプルなゲーム制ながら、総合的には今までにないオリジナリティが光る作品でした!

適当にやっていると「あれ、詰んじゃった…?」みたいになることも…!
大きい数字を作っても、ココぞという時に攻撃ハンマーを無くしてしまうと意味がありません。序盤からカードの配置を覚え、フルーツ軍団をどう育成するかが攻略のカギになります!

また、敵同士のカードを揃えると強化されてしまいます。
もちろん敵が強くなるのは大きなデメリットになりますが、2体いる敵を1体に纏められる=ピコピコハンマー(攻撃手段)を節約できるというメリットもあります。
こちらが大きいフルーツを作れた場合は、相手の野菜も大きい数字にして倒すのも有効な戦略です!

ステージごとにいろんな立ち回りができるよ🌸
無料で遊べる20ステージ!

『ピコ衰弱』では、リリース当初で19ステージ+日替わり1ステージが実装されています。
折り返し地点である10ステージくらいからやりがいのある難易度であり、カジュアルな見た目なのに意外とヌルゲーではありません。しっかりと脳トレをしたい方におすすめのゲームです!
また、各ステージにはスコア(星数)も搭載されており、総合ランキングシステムも存在します。ライバルと腕を競い、1位を狙うのも楽しみ方の一つと言えるでしょう。
まとめ|総合評価レビュー!

プレイ評価 |
---|
以上「ピコ衰弱」のプレイ評価・レビューでした!
おすすめポイントのまとめがこちら↓
ここがおすすめ!
- 神経衰弱風の対戦ゲーム
- シンプルなのに斬新な戦略性
- カードの絵柄がかわいい
- 無料でも最後まで遊べる
カードを覚える神経衰弱と組み合わせる対戦ゲームが融合した新感覚カジュアルゲーム!
同作者の前作「ピコファーム」は高難易度なイメージがありましたが、今作は個人的には丁度良い難易度に感じました。しっかりとやりがいもあり、理不尽過ぎもしないのでちょっとした空き時間に脳を刺激したいあなたにおすすめです!

気になったらピコっとインストールしてみてね🌸
\ダウンロードはココからできるよ/
配信日 | 2025/5/17 |
---|---|
レビュー日 | 2025/5/19 |
アプリ名 | ピコ衰弱 |
ジャンル | 脳トレ神経衰弱ゲーム |
作者 | ZUOSOFT |
作者Twitter | @zuosoft |
必要容量 | 183.5MB |
販売価格 | 基本プレイ無料(アイテム課金有) |
対応端末 | iOS:13.0以上 Android:7.0以上 |
