
どもども! 初日で実装されているストーリー(6章)終わらせた、しるる(@ShiruruApp)です!
当記事では都市型オカルト探索RPG『新月同行』の初心者向け序盤攻略を解説していきます!

効率的な攻略方法は?

毎日の日課は?
といった、初心者が序盤に気になるところやお得な情報を詳しく解説していくので参考にしてみてください!
コンテンツ一覧
新月同行の序盤攻略
リセマラはできるならやるべき

『新月同行』は、リセマラを行うのに1周12分~15分程度かかります。チュートリアルのスキップ機能がないので、令和のスマホゲームとして考えると正直かなり手間です。
しかし、放置ゲームのような大量にキャラクターを入手できるタイプではありません。序盤で1体取れるかどうかで効率とモチベに関わると思います。
時間に余裕があれば限定キャラクターや、便利な補助キャラクター「カンナギ」「ゲツハク」あたりを入手するのがおすすめです。
メインストーリーをクリアする

ゲーム序盤はメインストーリーである「都市探索」をクリアしていきましょう。
都市探索をクリアすることで様々な施設や都市事件が増えていきます。放置型のコンテンツもあるので、とりあえずクリアできるところまで読み進めるのがおすすめです。
ちなみに他のスマホゲームによくある、ストーリーのプレイヤーレベル制限はありません。キャラクターや育成次第では初日で実装されている6章までのクリアが可能です。

とりあえず2~3章くらいまでは進めると良き♪
メイの秘密支援を進行する

初心者向けのコンテンツ「メイの秘密支援」でキャラクター育成素材を獲得できます。
初期キャラクターである星5「センシュウ」の門階(凸素材)も獲得できるので、ストーリーと並行して進めると良いでしょう。
センシュウはこのイベントで完凸が可能です。無課金プレイの初心者からすると、かなり使い勝手の良いキャラクターなので優先的に育ててみてください。
育てるべきキャラクター
※最強編成というのではなく、無課金向けの内容になっています。
リセマラor初の握手の星6

まず優先して育てるのはリセマラで入手したキャラクターです。
リセマラをしていない場合でも、初の握手で星6キャラクターを入手できているハズ。とりあえず持っている星6を優先的に育てるのがおすすめです。
星5「センシュウ」を育成

メイの秘密支援で完凸できる星5「センシュウ」も優秀なキャラクターです。
キャラクター性能もシンプルな全体攻撃アタッカーなのでかなり使いやすいです。また、初期パーティキャラクターは「新月光輝」イベントで素材を獲得できるので、優先的に育てても無駄にならないところも高評価。
その他の初期キャラも便利

リセマラ+初の握手+センシュウを育てたら、あとはパーティーに足りないキャラクターや推しキャラクターを1体入れ込むと良いです。
特に候補がいない場合、残りの初期キャラクター「ミンソウ」「チュウゲン」「シンリョウ」を育てると良いでしょう。センシュウ以外は所詮は星4キャラクターですが、「新月光輝」イベントで育成素材が還元されるので無駄にはなりません。
ロムの調整を行う

ステージ攻略に詰まってきたらロム育成も行いましょう。
ざっくり言えばファンタジーRPGによくあるチップ育成みたいなシステムです。しかし、セット効果がかなり大きいので、序盤は細かいことを考えずに同種類のチップを詰め込むと良いです。
特に「カンナギ」などのタンク系キャラクターにHP20%チップを持たせるだけで耐久面がかなり変わります。厳選は後回しで良いので、とりあえずセット効果だけでも揃えましょう。
超相金でアバターを購入できる

各種コンテンツで入手できる「超相金」はアバター交換に活用できます。
「1超相金→(ガチャに使える)60超相金砂」に変換できますが、個人的にはアバター面に利用することがおすすめです。
火力が上がるわけではないので”衣装とかどうだっていいぜ!”といったプレイヤーさんはガチャ用に変換すると良いと思います。

超相金は貴重なアイテムだよ。衣装目的の人は貯めておくのがおすすめ!
新月同行の日課コンテンツ
任務を完了しよう

スマホゲーム定番のデイリークエストです。
信頼値(好感度的なもの)が上がるアイテムなどが獲得できます。
スタミナを消化

基本的には「戦略行動→資源調達」から各種素材を集められます。
スタミナは漏らす前に使ってしまいましょう。ちなみに最大4倍効率+倍速機能で効率的な周回が可能です。
都市事件を解決しよう

ゲームを進めると様々な都市事件が発生します。
報酬も獲得できるので忘れずにやっておきましょう。
放置&派遣コンテンツの受け取り

ゲームを進めると「製造」「調査」などの派遣系放置コンテンツが登場します。
時間が来たらポチッと受け取っておくと良いです。
危険境界のクリア

日課コンテンツではないですが「ブルーホーム」がシーズンごとに報酬を獲得できます。
ある程度時間がかかるので、余裕がある時に挑むと良いでしょう。
まとめ

以上「新月同行」の初心者向け序盤攻略でした!
メインストーリーはプレイヤーランク制限などはないので、頑張れば初日で実装されている全てを終わらせることができます。3~4章までは主要なコンテンツが増えていくので、まずはストーリークリアを目的にするのがおすすめです。