
こんちは! しるる(@ShiruruApp)です。
今回は2025年7月12日に配信開始されたインディーゲーム『SNO snow white』を全力で評価レビューしていきます!
結論をサクッと書けば、
やりごたえのある次元アクション
でした!

本作最大の特徴は、メトロイドヴァニア系2Dアクションの手触りに加え、3Dへの次元切り替えというユニークなシステム。単なる横スクロールでは終わらない“奥行き”を感じさせる斬新さが光ります。
ゲーム難易度はやや高めなのですが、アクションゲームが好き! 得意!! といったあなたにはぜひプレイしてみてほしいです!
ここからは、
などなど、『SNO snow white』を実際に遊んで詳しくお届けしますね!
\レビューしているゲーム/
コンテンツ一覧
SNO snow whiteとはどんなゲーム?
『SNO snow white』は、次元を切り替えて謎を解くSFアクションアドベンチャーゲーム!
プレイヤーが操るのは、AI戦争の英雄「グローバル」。近未来の世界を舞台に、2Dと3Dを行き来しながらギミックを解き明かす次元アクションに挑みます。


ざっくりどんなゲームかを説明すると、陽気なおっさんを操作してステージを攻略していくアクションゲームです。
物語の世界観は「かつてAIと戦争してたけど、なんとか人類が勝ったぜ! AI三原則的なのもできて平和だぜ!」みたいな、SF要素の強いファンタジー。グローバルのおっさんは親友の墓参りのためにとある惑星に向かうが……といったところから冒険が始まっていきます。

もう絶対AIがブチギレて復活してくるパターンじゃん

冒頭のムービーから怪しげな雰囲気でてるよ!

基本的なゲームの操作は画面左で移動、画面右で基本アクション、画面上で次元切り替えが可能です。
2Dモードはシンプルなアクションゲームであり、現れる敵を剣撃で切り裂いていけばオッケー。ちなみに空中攻撃は少し上のほうでアタックすると当たりやすいです。

また次元切り替え機能「ADモード(Another Dimension)」を起動すると、画面の奥行きのマップに干渉することができます。
ボールを飛ばしてギミックを動かしたり、奥のレーンにあるアイテムもゲットできたりなどなど、3D空間ならではのギミックも満載。謎解きだけではなく、ボス戦にも3Dが生かされています。
基本的な2Dアクションだけではなく、3Dによる新たな体験ができる作品です。
SNO snow whiteのココが面白い!【3選】
新感覚の次元切り替えアクション

『SNO snow white』の一番の特徴は、次元切り替えによる新感覚アクションです!
初期からあるアクションではボールをぶつけてアイテムを回収していくのですが、ただ直線に投げるだけではありません。壁にバウンドさせたり、自分の立つ高さや位置を調整して、パズル要素のような謎解きを体験できます。
最初こそ「ボール投げるの難しいわ…」って思うかもしれません。しかし、慣れてくると「ここ届くかな?」と試行錯誤するのが楽しい。そしてお宝にジャストヒットした時の快感がクセになります!

また、3D次元はコレクション集めだけのコンテンツではありません。3D次元から攻撃してくるモンスターもいるので、こちらもしっかりと反射技を駆使して対応する必要があります。
正直に言えば慣れるまで少し難しいゲームなのですが、従来のアクションとはひと味違う楽しさがあります。一風かわった作品を遊びたい人にぴったりです!

次元はいろんな所で切り替えられるよ♪
やりごたえ抜群のボスバトル

やっていて退屈ではない、やりごたえのあるボス戦も見どころの一つ!

アクション苦手でも大丈夫?

結構強いよ! でも頑張れば行けると思う✨️
序盤のボスからHPゲージが5本もあり「いやお前強いやん…!」ってなること間違いなし。ちなみに筆者は2回敗北してやり直してしまいました…!
とはいえ、ただ理不尽に難しいわけじゃなく、敵の行動パターンをしっかりと見ていると突破口も見えてきます。無双アクションをお求めの方には不向きかもしれませんが、”どうやって倒すか”を考えながら挑みたいあなたにピッタリです。

もちろんボス戦も次元アクションを多用します。2Dと3Dを頻繁に切り替えるので、慣れるまでは大変かも?

焦らずしっかり回避してから当てるのがコツだよ♪
RPGとしての成長システム


陽気なおっさん「グローバル」は、物語を進めるごとに様々な能力を開花します。使えるアクションもワンパターンになりません!
能力強化にはAI戦争時代の相棒によるニクい演出が施されています。RPGの良さを全身で体験できることでしょう。

また、個人的に好きなのが物語が一本道なだけではないところ。序盤からちょっと背伸びしたエリアに挑戦できる自由度があります!
「こっちの道行ってみようかな?」って冒険したら、ボッコボコにやられちゃう。RPGの楽しさってこういうところにも光るよね。
個人的に惜しいと感じた点
次元ボタンの位置変更がやりたい

次元切り替えシステムが楽しい『SNO snow white』ではありますが、正直言えば操作性が厳しい部分もあります。
具体的に言えば、次元切り替えが画面右上なんです。その…凄く…押しづらい! iPadだと指が届かない…!!
基本的な攻撃ボタンや移動ボタンの位置は変更できるのですが、次元切り替えボタンやSPボタンは変更できません。ボタンの位置やサイズの変更できる機能を追加してほしいです…!

コントローラーで遊びたくなる作品
目的場所をマップに反映させてほしい

「村の先にある地下坑道に向かえ……どこすか!!」って言いたくなる時があります。一応マップ機能はあるんですが、細かな場所の位置を矢印とかで表記して欲しい…!
あと最序盤はストーリーの都合上、同じ場所を往復するエリアも多いです。細かなファストトラベル機能とかを追加してほしいと感じました。

拠点の船に戻る機能は後から追加されるよ
まとめ|総合評価レビュー!

プレイ評価 |
---|
以上『SNO snow white』のプレイ評価・レビューでした!
面白い点と残念な点のまとめがこちら↓
ここがおすすめ!
- 新感覚の次元切り替えアクション
- やりごたえ抜群のボスバトル
- 多種多様なスキルを使える
人によるかも…
- 次元ボタンの位置変更がやりたい
- 目的地をMAPに反映させてほしい
斬新な次元切り替えシステムや、やりがいのあるボスバトルを楽しめるSFアクションゲーム!
完全版は800円と買い切りのゲームなのですが、無料でも2時間以上遊ぶことが可能です。アクションゲームが好きな人は、まずは無料版だけでもぜひ体験してみてください!

次元切り替えの謎解きが楽しい!遊んでみてね🌸
\ダウンロードはココからできるよ/
配信日 | 2025/7/12 |
---|---|
レビュー日 | 2025/7/13 |
アプリ名 | SNO snow white |
ジャンル | 次元切り替えアクション |
作者 | BuchioGames |
作者Twitter | https://x.com/BuchioGames |
必要容量 | 2.04GB |
販売価格 | 基本プレイ無料(アイテム課金有) 完全版:800円 |
対応端末 | iOS:9.0以上 Android:4.0以上 |
