
こんちは! しるる(@ShiruruApp)です。
今回は2025年5月7日に配信開始のスマホゲーム「神魔狩りのツクヨミ」のプレイ評価レビューを書いていきます!
神魔狩りのツクヨミのゲーム紹介や、プレイして感じた面白い点と人を選びそうな点を詳しく紹介しますね!

神魔狩りのツクヨミって面白いの?

金子一馬さん風のAIカードを作って戦うゲームだよ。高難易度だけど好きな人は好きと思うの🌸
\レビューしているゲーム/
コンテンツ一覧
神魔狩りのツクヨミとはどんなゲーム?
『神魔狩りのツクヨミ』は、ゲームクリエイター・金子一馬氏が創造するローグライクカードゲーム!
プレイヤーは戦闘スタイルが異なる複数の主人公を操り、プレイするたびに内部の構造が変化するダンジョンに挑みます。
本作では金子一馬氏のアートデザインを学習させた「AIカネコ」による、オリジナルカード生成システムを採用。ゲームを進めると唯一無二のカードデザインを作ることが可能です。

ゲームの内容は、閉鎖空間となったタワーマンション「THE HASHIRA」を攻略していくカードバトルゲーム。
山札から配布されるカード「神魔札」には、攻撃と防御のステータスが書かれており、状況に応じて攻撃に使うか防御に使うかの戦略が求められます。

防御の方法を画像の例で書くと、
- 敵から40の攻撃が左カードにくる
- こちらは55の防御カードで抵抗
- 防御が上回ると完全防御!
といった感じ。ざっくり言えば、数字が大きければ勝てるシンプルなルールなので誰にでも馴染みやすいです。
基本的には完全防御するとノーダメージになりますが、一部のカードでは完全防御でカウンターも行うことができます。カードの効果を把握して使い分けるのが、ダンジョン攻略のカギです!
神魔狩りのツクヨミを徹底レビュー!
意外と違和感はないAIカネコシステム

まず本作の目玉システムである「AIカネコ」ですが、思ったよりも意外と違和感はないです。
金子一馬氏のアートデザインが好きな方にとっては違和感はあるかもしれませんが、あまり詳しくないと独特なアートデザインなので「ま、こんなもんかな?」って感じでした。
たまに指などが変なデザインも出てきますが、わりとしっかりと良いのが創成できることもあります。初めて入手する時は創成の演出やAIによるフレーバーテキストまで付いてて、独特な体験として面白い!

カードデザインは通常側は金子氏によるものであり、創成側だけがAIカネコによるものになります。
意外と通常側と創成側の世界観もあっているので、バトルで両方を使っていても違和感がないです。

創成側のアートデザインは、専用アイテムを使うことで見た目の変更もできます。この辺はAIカネコならではの仕組みであり、公式が掲げる”新たなゲーム体験の創出”を感じますね。
ただ、見た目変更のアイテムはあまり入手できません。無課金で交換できるんですが、せっかくのシステムなのでもう少し気軽にやれるようにしてほしいです。

創成カードは投票のようなシステムもついています。人気のAIカネコカードは、本物の金子さんが描き下ろしで登場するみたいです!

自分の創成したカードが本物になる…かも?
高難易度のローグライクカードゲーム

戦闘面はスマホゲームにしては重めの、ローグライクカードゲームといった印象です。
本作は「THE HASHIRA」と呼ばれるダンジョンを攻略するのですが、各階層が長いのである程度のプレイ時間が必要になります。もちろん中断セーブはできますが、お手軽思考のスマホゲームを探している人には少し不向きかもしれません。
ダンジョンでは継続して探索することになり、例えば中層階であれば4つのフロアが舞台になります。敗北してしまうと最初のフロアからやり直しになってしまうので、「30分かけたのに負けたー!!」なんてことも起こる硬派な仕様です。
また、スマホゲームでは定番の広告でリスタートみたいなシステムもなく、ヒリヒリとしたダンジョン探索が楽しみたい人にはおすすめです。厄介なスタミナ制限なんかもないので、ずっと遊び続けられるのは魅力的でした!

ダンジョン内ではカードの購入や強化などの様々なイベントも発生します。どんなカードを入手し、強化するかが生き残りには凄く大切です…!
ちなみに筆者としては、防御重視のカードや0コストのカードを入手するのがおすすめしたいです。戦闘カードばかり取ってしまうと防御が疎かになり、カード補充のタイミングで一気に削られてしまうことが多いです。
カウンター重視のデッキを組んでおくと、いかなる状況にも立ち回りやすいです!

カードの強化では基本的には攻撃力と防御力の両方が強化されます。状態異常系統のカードは、継続ターン数が増えたりもするので、強化ごとに取れる戦略が変わりそうです。

カードの強化ってなにがよさそう?

シンプルに火力が高いやつでもいいかも! 相手の防御破壊にも使えて便利だよ
ツクヨミ神授でやればやるほど強くなる


「ダンジョンで負けてしまった…」ってなった場合も、ツクヨミ神授を獲得して再スタートできます。
ツクヨミ神授は持っているとパッシブでカードレベルが上がったり、ダンジョン内で特別なアイテムが登場するようになります。課金だけではなく、ダンジョン周回でも入手できるので、やればやるほど強くなるのが魅力的でした!


神授を集めてダンジョン攻略!
まとめ|総合評価レビュー!

世界観 | |
---|---|
キャラクター | |
バトルシステム | |
カード創成 | |
お手軽さ | |
ガチャ | |
プレイ評価 |
以上「神魔狩りのツクヨミ」のプレイ評価・レビューでした!
面白い点と残念な点のまとめがこちら↓
ここがおすすめ!
- 金子一馬氏の最新カードゲーム
- 硬派なローグライクダンジョン
- オリジナルカードを創成できる
人によるかも…
- ダンジョン攻略の時間が長い
- スマホにしては難易度高め
「AIカネコ」によるオリジナルカードを生成できるローグライクゲーム。・・・といっても、カード生成はおまけのようなもので、ダンジョン攻略が主なコンテンツだと感じました。
しっかりとカード編成を考えて、敵のダメージを最小限に押さえて防御する。1回でも失敗すると一気に体力を持っていかれる場合もあるので、ひりつくダンジョン攻略がしたい人におすすめです!
1プレイも長いので、サクッと遊べるスマホゲームを探している人にとっては不向きかもしれません。筆者は好きなのですが決して万人受けするようなゲームではなく、人をかなり選ぶゲームだとは思います。

気になったら遊んでみてね🌸
\ダウンロードはココからできるよ/
配信日 | 2025/5/7 |
---|---|
レビュー日 | 2025/5/8 |
アプリ名 | 神魔狩りのツクヨミ |
ジャンル | カード創造ローグライク |
運営会社 | COLOPL, Inc. |
権利表記 | ©COLOPL, Inc. |
公式サイト | https://jintsuku.jp/ |
必要容量 | 703.3MB |
販売価格 | 基本プレイ無料(アイテム課金有) |
対応端末 | Android、iOS、PC(Steam) |
