【獅子の如く~戦国覇王戦記~】プレイ評価レビュー!2年継続ログイン勢が本音で語ります!

お城をまったり育てるゲームだよ

戦争ゲームじゃないの?

農民プレイ最高なんだ( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

こんちは! ストラテジーゲーム初心者だった、しるる(@ShiruruApp)です。

今回は今年で6周年を迎える『獅子の如く~戦国覇王戦記~』を800日プレイした本音レビューを書いていきます!

獅子の如く~戦国覇王戦記~▲新Verの信長さんもカッコいい!

獅子の如くをざっくりと説明すると、城を持ち、発展させ、軍を侵攻させる戦略シミュレーションゲームです。いわゆる城ゲーってジャンルに入りますね。

筆者は2023年からプレイした70代鯖の民であり、今では2年以上毎日欠かさずログインしています。一族(ギルド要素)も活発であり、サーバー間の協力も多くてめちゃめちゃ楽しいゲームです!

こう書くと、

えっ。こういうのって廃課金に取られるだけじゃないの?

とか思うかもしれませんが、(サーバーにもよるんですが)基本的にはめちゃめちゃ平和なゲームです。二条城を制覇して幕府になるというのがメインコンテンツと思いきや、ゲームを進めると幕府VS幕府のサーバー間イベントバトルに移行するので身内同士の取り合いがほぼないんですよ。

むしろ同じサーバーだと一緒に成長しよって空気が流れてます。無・微課金プレイヤーもやれることはあるのも嬉しい!

「残念な点はないのかよ?」ってお話ですが、ぶっちゃけ戦争ゲームとして遊ぶにはかなり微妙です。バッチバチに戦いてえってプレイヤーさんは、海外ユーザーの多いストラテジーゲームのほうがおすすめです。一方で餌にされたくない、まったり育成したいあなたにおすすめしたいのが獅子の如くです!

それでは本記事では、

  • 獅子の如くの面白い点
  • 獅子の如くの残念な点
  • 2025年からのイベント

などなど、獅子の如く~戦国覇王戦記~の魅力はもちろん、ちょっぴり残念に感じた点も本音でレビューしていきます!

獅子の如く~戦国覇王戦記~

獅子の如く~戦国覇王戦記~
開発:6waves
料金:無料

獅子の如くの5つの魅力

段違いの武将のクオリティ

獅子の如く~戦国覇王戦記~

獅子の如くでまず最初におすすめしたいポイントは、ゲームの雰囲気の良さになります。

豪華なグラw!褒めるとこない時に言うやつじゃん

マジでいいから安心してよ

ぶっちゃけると今って令和じゃないですか。もう平成初期の地味な世界に戻れないんですよ。その点で言えば、獅子の如くはトップクラスに戦国武将がカッコいいゲームなんですよ!

5年前のリリース初期の武将も十分にカッコいいのですが、最新ではますますクオリティが上がってきています。シワや彫まで作り込まれた、アニメ調では見られない男らしく凛々しい武将が揃っています!

獅子の如く~戦国覇王戦記~

登場する戦国武将は、真田幸村や伊達政宗などの人気武将から、コアな人しかわからないマイナーな武将まで数百種類!

幸村や政宗は最初期に近い武将にありながら、5年以上たった今でもめちゃめちゃ強いです。政宗は間違いなく騎兵のトップクラスの武将ですし、幸村は全兵士にとりあえず入れておくだけでも強いです。

ぶっちゃけ「武将がかっこいいから遊んでみたら」だけで、レビューを終わらせてもいいくらいには最高です。キャラの良さで選びたい人はぜひ。

人気武将もマイナー武将もカッコいい✨️

意外と平和。資源を奪われないゲーム

▲中央(ニ条城)を目指すゲームだよ

初心者ユーザーにおすすめしたい点としては、資源を奪われにくい点です!

太古のストラテジーゲームといえばぶっちゃけ、

初心者から資源奪うぜ! ヒャッハー!!

といったイメージじゃないですか。というか中学生の頃に別ゲーでやられました(泣)

みんな辞めていくやつだ

こういうのは二度とやらないってなるよね

その点では獅子の如くは粘着でき・・・ます。やろうと思えばいくらでもやれます。笑

なので一見「廃課金が無双して終わりなのでは?」となるのですが、最終的には別サーバーが対戦相手になるので身内同士では仲良くなりがちです。むしろやろうと思えば鉱山や村落攻めなどいくらでもできて課金格差関係なくみんな疲弊していきます。

ゲームシステム上、かなりの格上にも嫌がらせできるので、

「俺達もやられたくねーわ」

みたいな事が起きて、仲良く停戦しがちです。だってサーバー内で争っても誰も得しないもん。エンドコンテンツの塩資源は強奪できない仕様だし、やるだけ全員の鉄堀りがストップして損していくので誰もやりたくないんだよね。笑

ちなみに対人戦としては専用のMAPなどで争うサーバー対抗コンテンツが用意されています。負けても資源を失わないので安心です!(むしろ敗北報酬でも美味しい)

資源も「安全」「非安全」の2種類に分かれており、安全資源の場合は万が一にも敵プレイヤーに攻められても失うことはありません。

獅子の如くは任務(デイリークエスト)や野武士討伐でたんまり安全資源が貰えます。なんなら最初数ヶ月は安全資源だけできます。サーバー初期の群雄割拠状態でも、盗まれたから育てられないなんてことはないです!

ボコボコにされて引退とかはたぶん起きないよ

ぶっちゃけ極一部のサーバーは荒れてるんだけどね。でも9割平和

サーバーで共闘も!一族で挑む熱い戦い

獅子の如く

ストラテジーと言えば一族(連合)の間の熱い共闘要素ではないでしょうか。

もちろん獅子の如くにも多種多様なイベントや城攻め要素があり、みんなでワイワイ連携を取りながら遊ぶことができます。

序盤のコンテンツとしては、

  • 毎日20時からの攻城戦
  • 一向一揆で素材集め
  • 建築での協力要素
  • 協同の育成要素
  • ゲーム内の各種イベント

などなど、みんなで遊べる要素が盛りだくさん!

城攻めはサーバー初期だけになる(サーバーの勢力図がある程度決まると期間を決めて仲良く城を共有し始めるから)のですが、そこから先はサーバー外とのバチバチの戦いが楽しめます!

獅子の如く

また、「三方ヶ原」「手取川の戦い」などの大型イベントでは、サーバーによっては別の一族同士で集まって共闘することもあります。別サーバーと戦うために、サーバーの全員で協力して戦う一体感が熱いです!

大きな一族に加入したらゲーム内チャットもめちゃめちゃ盛り上がっているのでワイワイ遊びたい人にも最適ですよ。「自分初心者なんだけどなー…」って人も教えてくれる人がめちゃめちゃ多いので安心です!

最初はどこでも入れるところを見つけると良いんだよっ

報酬もいっぱい貰える✨✨

新規でも遊びやすい王道のストラテジー

獅子の如くを一言でまとめてしまえば、

<ド定番の王道城ゲー>

逆に言えば近年珍しい昔ながらの良さを突き詰めたゲームとも言えるかもしれません。

古臭いだけじゃないの?

ま、目新しさはないかも…

最近の戦略SLGは「ターン制バトルとかどう?」「タワーディフェンスあるよ」「パズルもできた!」とか色々がっちゃんこしてるゲーム多いじゃないですか。でも本作は、知略と戦略で競うストラテジー要素一本勝負です!

この辺は賛否両論があるかもしれませんが、面倒なことをしなくて言い分、筆者は好きなところです。チュートリアルも親切(あと公式wikiがすごく親切)なのも嬉しい要素でした!

ウチはwikiに頼りまくってた!

アプリ内にwikiボタンがあるの親切よね

育成コンテンツとしては、「兵法」「資源」「城市」など様々なパッシブ能力を上げることもできます。

資源の奪い合いに励むのではなく、まったり自分の研究を育てられる農民プレイも可能・・・むしろ農民になるのが楽しいゲームです。研究要素はめちゃめちゃ多いのでやりがいがあります!

ちなみに、最近では軍学道場が追加されてますます育成できる幅が増えました。

「そんなやることあってもわからんわ」みたいにはなりません。ゲーム序盤では、”評定会議”と呼ばれる親切な目的が用意されているので、従っているだけで順調に育っていきます。

ある程度進めて一族に入ると、強いプレイヤーさんが効率的なやり方をいっぱい教えてくれます。人に指図されずまったり遊びたい方は、エンジョイ系の一族に入ると良いです!

初心者は探訪で毎日ワクワクできる

初心者時代の楽しみとしては、探訪コンテンツによって所持武将を増やすことができます。

探訪ってなんなん? 難しいん?

放置でわくわく!かんたん要素だよ!!

探訪をざっくり説明すると、自分の持っている武将を派遣して仲間を連れてくるみたいなシステムです。見識ステータスが高ければ高レア武将も呼び込めます!

筆者は2年プレイしているので全部揃ってしまったのですが、最初の1年くらいまでは探訪でキャラクターを集めていくのがめちゃめちゃ楽しいです。欲を言えば探訪武将もっと増えてほしいなーって今でも思ってます。笑

探訪は待ち時間がすぎたら、画像のような形で武将がやってきてくれます。欲しいキャラの場合は登用するべし!

画像では残念ながらNですが、誰にでもSSR武将のチャンスがあります。ちなみに筆者は10ヶ月くらい遊ぶことで探訪コンプすることができました!

ログインした時のワクワク要素だよ!

金こい!金こい!!

獅子の如くの残念な点

ぶっちゃけ廃課金相手には…

勝てません(泣)

そりゃまぁどこのゲームでも無・微課金が闘技場とかで勝てないようなもんです。戦略とかも大事ですが、ものには限度ってのがあります…。

九州イベントなんかでは「どっからどう見ても格上のサーバーじゃないか!無理!!」って言いたくなることもたまにはあります。九州が割とどうでもいいイベントなのは救いです。笑

それはそれとして、同レベル帯で遊ぶイベントはめちゃめちゃ楽しいです。戦略が物を言うし、プレイヤーごとの育成方針の自由度も高いです。なんだかんだ同じ鯖で襲われにくいのも良いところ。

むしろ強い人のおかげで鯖イベ報酬が美味しくなるかも!

どんどん寄生していこ

アプリのアイコンがダサくなった

獅子の如く

少し前までは柳生宗厳の超カッコいい5周年アイコンだったのですが、最近のアップデートにクソダサアイコンに変わってしまいました。こんなダサアイコンじゃ新規がこねーぞ!!

てかなにこれ? せっかく武将が良いんだからまともに勝負しろよ!

獅子の如くのイベント

新規サーバー解放

2025年には新規サーバー「S94-賤ヶ岳」が解放されました。といっても定期的に新規サーバーが増えているので、いつ遊んでも大丈夫なゲームです!

ようするに、数年遊んでいるガチプレイヤーとは別に遊べます。三方などのイベントも下位リーグから戦えるので、重要な要素はある程度公平というか新規プレイヤーさんでも十分楽しめます。

九州のクソマッチ改善して

新規さんは一番新しい鯖で遊ぶのがいいよ✨️

2025年にはSP武将も!

獅子の如く

2025年からは強力な新武将「SP信長」が追加されました!

極めると凄い課金を要求されるのですが、無・微課金でもある程度育成するだけで十分に強いです。廃課金の人のお財布は辛そうですが、微課金の私からすると「良い性能を追加してくれてサンキュー、統率高くて助かるわ!」みたいな感じです。笑

まだ現状では信長さんだけですが、今後どんどん追加されるみたいです。古い武将が強くなるだけでなく、NEWデザインで登場してくれるのにも注目です!

まとめ丨総合評価レビュー!

キャラクター 5.0
グラフィック 4.5
ストーリー 無し
バトルシステム 4.0
操作性快適さ 4.0
やりこみ要素 5.0
プレイ評価 4.5

以上『獅子の如く~戦国覇王戦記~』のプレイ評価・レビュー記事でした!

最後におすすめな点と残念な点をまとめると、

ココがおすすめ!
  • 世界観に浸れるムービー
  • 武将のクオリティが超高い
  • 質の高い王道ストラテジー
  • 新規プレイヤーにも馴染みやすい
  • 探訪によって武将を入手できる
  • 開催中のイベントも豪華!
ココがう~ん…
  • アプリのアイコンがダサくなった
  • 古参勢においつくのが大変

といった感じ。

獅子の如くって本音でどうなん?

王道でも超面白いやつ!!

筆者はどちらか言えば戦略ゲームより育成RPGとかをやっているのですが、そんなストラテジー初心者でも楽しめるゲームです。

戦国武将が好きだ! って方はプレイして間違いなく損ない!(*´ω`*)

カッコいいムービーから武将を見た時に「これは継続プレイ!!」ってなること間違いないですよ。ぜひ>>獅子の如くをダウンロードして遊んでみてくださいね。

獅子の如く~戦国覇王戦記~

獅子の如く~戦国覇王戦記~
開発:6waves
料金:無料
配信日 2019/8/27
レビュー日 2023/3/26(初回)
2025/4/7(最終更新)
アプリ名 獅子の如く~戦国覇王戦記~
ジャンル 戦国シミュレーション
公式HP 「獅子の如く」公式
公式Twitter @shishi_6w
販売価格 基本プレイ無料(アイテム課金有)
対応端末 iOS:9.0以上
Android:4.4以上

獅子の如く~戦国覇王戦記~

iOSボタン
Androidボタン
シミュレーション
\拡散してね/
この記事を書いた人

『アプリ島』の記事を書いている「しるる」なのです☆
新作を中心に大手アプリから個人開発のゲームまで紹介することをモットーに更新中!

サイト開設2017/6/28
レビュー記事数1800突破!!
ほんわかネトゲ少女LINEスタンプ販売中★

更新情報はTwitterで発信しているのでフォローしてね!

しるるをフォローする